読書感想文「ホリー・ガーデン(江國香織)」

女性同士で、高校の頃までの親友が30歳近くになってもまだ付き合いを継続させている、というのは案外稀なことなのではないかと思う。結婚して家庭を持ち、出産を経ると、育児などが忙しくなってどうしても疎遠になってしまうからだ。
 
そうでなくても女性同士の友情というのは些細なことで壊れたり複雑な感情が絡んだりでなかなか一定の付き合いでいられることが少ないと思うのだが、この小説に登場する2人、果歩と静枝はお互い独身であるということはあるにせよ、30近くになってもまだ一定の距離を保ちながら互いのよき理解者であり続けている。
 
この2人の関係に、自分の体験などを重ねたり共感を得る女性読者はきっと多いのでは、と思う。小説は果歩と静枝、主にこの2人のそれぞれの視点から描かれているが、果歩に好意を寄せる中野、静枝の不倫相手である芹沢の視点も時折入ってくる。この視点の切り替え、そしてそれぞれの心理描写が大変に見事だと思った。
 
また、誰に感情移入するのか、それによっても捉え方がさまざまに変化するので、読むごとにまるで違ったストーリーを読んでいるような気持ちになる。何度読んでも新しい解釈ができるのでとても読み応えのある小説だと思う。肝心の、果歩と静枝、それぞれの恋愛の結末だが、ストーリーラストにはきちんとそれぞれ、未来が見えるような形で表現されている。
 
例えば果歩に関していえば中野という存在が彼女に大きく影響を与えていき、それは果歩にとってはおそらくあまり本意ではないかもしれないが、静枝は妻帯者である芹沢との関係をどうしていくのか、決して暗くならないように描いているのもいいと思った。
 
ありがちな、はっきり分かる形でのハッピーエンド、になっていないところもいいと思う。読者にその後の余韻をきちんと残している素晴らしいエンディングだった。そして、結末が分かっているにも関わらず、しばらくするとまた読みたくなってくる、そんな小説だと思う。
 
(40代女性)
 
 
 
 

ホリー・ガーデン (新潮文庫)
香織, 江國
新潮社 (1998-03-02)
売り上げランキング: 61,840

 
[sc name=”post-under-massage”]

この感想文にコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


CAPTCHA


シェアする