〜名作が見つかる読書感想文の掲載サイト〜

読書感想文「羅生門(芥川龍之介)」

「羅生門」の読書感想文①

芥川龍之介の作品「羅生門」は人の豹変というものを初めて考えた作品だった。この作品に出てくるキャラクターは一人は職をなくした下人、もう一人は老婆であるが、私はこの羅生門の中に出てくる下人の豹変ぶりは誰でも起きることなのではないかと思っている。

下人はストーリー序盤では平凡な男のように描かれているが、羅生門の中に入り死体の髪を引き抜いている老婆に会うと急に言葉遣いが変わり、それから最後までは悪魔のような存在になってしまった。さらには老婆の服までも持って行ってしまう。

これは現実世界ではあまり想像もつかない。しかし、人間が極限まで追い詰められてしまえば下人のように誰かを罵るということはごく当たり前な気もする。もちろん、今の世の中ではそんなことをしては問題になってしまう。

最近では、パワハラ、モラハラなどという言葉もある通り、自分の言葉や言動に気を付けなければいけない世の中だ。

一方で災害や貧困などの影響により、生活していくことが精一杯な人たちが世界中に沢山いる。そんな生き死にと隣合わせの環境に身を置いた人達は、自分が精一杯なので人を罵倒したりすることは決しておかしくないと思う。

この物語でいう下人は私が考える限りでは自分より下だと思った老婆に対して優位に立ちたいと思うのと同時に、自分が否定していた追いはぎ行為を肯定するためにも老婆を罵ったのではないかと思う。

こう考えて「羅生門」を読んでみると決して作品は古くなく、むしろ今も昔も人間の感情というのは変わらないものなのだと思った。

人間関係に苦しむことやフラストレーションなども、もしかしたら同じで「羅生門」が書かれた時期の人々と今の私たちは文化が違うだけで考えていることはほとんど一緒なのかもしれないと思う。

芥川龍之介の作品で「蜘蛛の糸」では地獄というものが描かれているが、実際、私たちが生きているこの現代こそが地獄であり、天国でもあるのではと思うほど人間の汚い部分を考えてしまった。

羅生門の外の町では人々が生活をして、商人たちが物を売り買いして沢山のお店が連なっている。沢山の人の夢や希望もある一方で、羅生門の中では死体が転がっている。そして、生活のために死体の髪を抜いて売っている人間もいれば、追いはぎ行為をする人間もいる。

いわば人間の汚い部分である。天国と地獄は隣合わせにあり、そしてまた誰がいつ天国に行くか地獄に落ちるかはわからないのではないかと考えさせられた。

この本を読んで、美しすぎない人間のリアルな感情に感情移入が出来て面白かった。そして改めて自分の行動や感情について考えさせられた。

(30代女性)

「羅生門」の読書感想文②

この話の終わりは「下人の行方は、だれも知らない。」である。私はこの話を読んで、誰しもが下人である思った。なぜならば、下人の行動は、人の心は立場や考えによって変わってしまうと教えてくれたからだ。

話の舞台は京都だ。地震や辻風や火事、飢饉などの災いによって町がうらびれ、人々の生活や心までもがさびれてしまった。

主人公の下人は、奉公先から暇を出されて羅生門の下でこれからの行く末について悩んでいた。そこに一人の老婆が現れ、主人公の心に会った「正義」を変えてしまう。この老婆は、自らが生きるために羅生門に遺棄された死体から髪を取り、それを売って飢えをしのいでいた。

それは、犯してはいけない罪である。その現場を見た下人は、「犯してはいけない行いをただす」という「正義」の下、老婆を捕まえて問いただす。しかしながら、その答えは老婆にとって「自らが生き延びるための行為」という彼女なりの「正義」に基づいたものだった。

それまで、「生きるために犯罪を犯すことは正義に反する」と考えていた下人にとって、老婆との出会いは彼の「正義」を変えるきっかけになる。

その結果、下人は彼の中にあった「生きるために罪を犯してはいけない」という「正義」を取り消す。老婆の着物を剥ぎとり、蹴とばし、闇夜に消えてしまうのである。

私はこの話を読んで、人の心は人の立場や考えによって柔軟に変わるものであると強く感じた。この話の登場人物は「生きるために行う」ことを「正義」として挙げているため、より強く人の心の変化を感じ取ることができた。

そして、人の心は立場や考えによって変わるということをよく念頭に置いておきたい。私自身も、何回か引っ越しや転職をした。その都度、自らの立場が変わることで、自分の心が変化することを実感した。きっと周囲の人々もそうであると思う。

だからこそ、自らの「正義」を振りかざすのではなく、互いの「正義」を認め合うことでより多くの人と交流が持て、様々な立場や考えに触れることで自らがより充実した思考を持つことができると思うからである。

(20代女性) 

「羅生門」の読書感想文③

人間の奥深くにある利己心をまざまざと見せつけられるような気持ちにさせる作品である。自暴自棄になって至ったり自己本位の犯罪が多い今、にわかに信じがたい話だと他人事のように感じる中で、いざ自分も彼らと同じ環境で育てられ同じ状況立場になっていたらどんな気持ちになっていただろうと考えさせられる昨今。

ふとこの名作が読みたくなり、自分に問いながら読み進めると自分の中の中にある醜い部分に気づかざるを得ない。自己中心、物質やお金への執着心、自己弁護や正当化、偏見、弱者への無慈悲。

人がそうした言動をしてるとあさましいと非難し自分はまともだと思っている一方で、内奥の奥では自分の心もしっかりとこれらの悪は根付いていて、様々な場面でいつも芽が出てはささっと自分でもなかったことにするように摘み取ってなんとか隠して生きてきていることという現実を見させられるようで、裸にされたような気持ちになる。

そして下人が老婆を見下し、彼女がしているのなら自分が盗んでも何も悪くないと正当化していく下りは、人の良心があっという間に焼き印をおされたように麻痺していく様子がよく描かれている。

一回の盗みで二の足を踏み呵責を感じていた良心が、悪を正当化し終えた心はもう誰にも止められないほど堂々としていくものなのだと。もうその良心は人を正しく導いていくことはできないし、もっと大きな罪に至っても声を上げることはなくなっていくという本当に恐ろしい状態になる。

でも大人になるというのはその繰りかえしで、そうでないとこの資本主義の世で生きていけないし、いわゆる成功はないという現実。

客観的にみると本当に醜い姿だがこの世界は搾取する側か搾取される側で成り立っているという様子が二人の登場人物でよく表されていて、自分もどちらかになるしかないのだとなんともやるせない気持ちにさせる。この世界の不条理な仕組みと、人の内奥にある罪深さについて今一度考えさせられる。

(30代女性)

Audibleで本を聴こう

Amazonのオーディオブック「Audible」なら、移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができます。プロのナレーターが朗読してくれるのでとっても聴ききやすく、記憶にもバッチリ残ります。月会費1,500円で、なんと12万以上の対象作品が聴き放題。まずは30日間の無料体験をしてみよう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA