〜名作が見つかる読書感想文の掲載サイト〜

読書感想文「鍵のない夢を見る(辻村深月)」

読書感想文「鍵のない夢を見る(辻村深月)」

「鍵のない夢を見る」の読書感想文①

この本との出会いは、タイトルがなんとなく気になって、手に取ってみた。すると、普通に生活している人々が魔が差したように犯罪に手を染めてしまう怖さを含んだ物語の短編集だった。読み終えた時、鍵穴から見てはいけないものを除いてしまったように感じた。だが、人は何度でもやり直しがきくのかもしれないとも感じ考えさせられた。
 
この5編の中で特に衝撃を受けたものは、最初の「仁志野町の泥棒」だった。この物語は、まさかの小学生の女の子ミチルの目線で話しが進んでいく。しかも、転校してきて仲良しになった友達の律子は、母親の秘密を抱えて苦しんでいたなんて、意外な展開なのでドンドン引き込まれていった。
 
そして、空き巣の被害もあちこちであり、徐々に噂は広がっていくのに、この町の人々の対応は優しかった。きっと子供のことを考えての対応だから、この町の人々は心が寛大だったのだろう。でも、母親の姿を見ているせいで慣れてしまっていたのか、律子自身も万引きをしようとする。
 
その少女の姿を目撃してしまい、許す事が出来ず指摘してあげる主人公のミチルの心の強さに感心した。私が同じ立場にいる子供だったら、見て見ぬ振りをしてしまったかもしれない。私はこのシーンで、人の反応が気になってしまい、行動ができない自分の弱さに気付かされ反省した。
 
その後は、一歩引いた形でミチルは律子と関わっていた。さらに3年間も同じ小学校で過ごしたにもかかわらず、高校も別だったので偶然の再会ではミチルの名前すら忘れられていた。やはり人間は、興味がなくなった対象の存在はすぐに忘れてしまうものなのだろうか。
 
いつまでも負の部分を抱えて生きていくのは大変だ。だから、忘れていくことも必要なことかもしれない。しかも、自分を取り巻く環境によって、人は成長して今までの負の部分をリセットする事が出来るようだ。リセットする事によって、人は何度でもやり直しがきくのならば、なんとなく嫌な気分のまま終わった物語にも希望の光を感じることが出来る気がした。
 
だが現実はそれ程甘くはない。私の周りには、負の部分をリセットしても一向に立ち直れずその場所から動き出せない人がいる。私もミチルのように毅然とした態度で行動できたら、その人を動かすことが出来るだろうかと、この物語からエールをもらったように思う。
 
(40代女性)

Audibleで本を聴こう

Amazonのオーディオブック「Audible」なら、移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができます。プロのナレーターが朗読してくれるのでとっても聴ききやすく、記憶にもバッチリ残ります。月会費1,500円で、なんと12万以上の対象作品が聴き放題。まずは30日間の無料体験をしてみよう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA