〜名作が見つかる読書感想文の掲載サイト〜

読書感想文「フォルトゥナの瞳(百田尚樹)」

読書感想文「フォルトゥナの瞳(百田尚樹)」

「フォルトゥナの瞳」の読書感想文①

本作品の主人公は『人の死』が目に見える、いわゆる『フォルトゥナの瞳』のような能力をある日突然持った。死に近づいた人が薄っすらと透き通って見え、最終的にはほぼ透明に見えてしまう能力だ。死の種類には病死の他に事故死も存在する。

前者は自分ひとりの力ではどうにもできないものであるが、後者ならば自分がその人の行動を変化させることで未然に防げることに気づく。

主人公は事故で死ぬ運命の人に無理やり声をかけたり、食事に誘ったりして、本来いるはずの場所つまり事故が起こる場所にその人が行かないようにして、その人の命を助けるつまり運命を変えてしまう能力を手に入れてしまったのだ。

しかし、この能力には重大な問題があった。それは、その能力を使用した本人の寿命が縮まっていくことだ。

そのことを知った主人公は今後一切、他人の運命には関わらないでおこうと決心したが、ある人との出会いでその決心が揺らいでしまう、という物語である。私はこの本を読み終え、運命という言葉を再び深く考えさせられた。

運命というのはほんの些細な出来事で変化してしまうものであると思う。あの日、コンビニに行かず家にいたままであったら、あの日、家で宿題をせずに外で友達と遊んでいたら、いまの自分がいる環境はガラリと変化していたかもしれない。

しかし、そういった行動はもしかして生まれた瞬間から決められたことであり、どうあがいても現在の自分になっていたかもしれない。

しかし、この本を読み、自分は前者で述べたように、些細な行動を変化させていけばいずれは大きな変化になるであろうと感じた。それは、この本の中でも述べられている『バタフライ効果』にも影響されているのかもしれない。

自分たち人間の寿命はせいぜい100年であり、その年までは着実に近づいている。にも関わらず自分たちは時間が無限に存在するかのように暮らしているということをこの本で気づかされた。

たとえ、小さな行動でも運命はどんどんと変化していくであろう。一つ一つの行動に意味を持っていきたいと感じた。

(20代男性)

Audibleで本を聴こう

Amazonのオーディオブック「Audible」なら、移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができます。プロのナレーターが朗読してくれるのでとっても聴ききやすく、記憶にもバッチリ残ります。月会費1,500円で、なんと12万以上の対象作品が聴き放題。まずは30日間の無料体験をしてみよう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA