〜名作が見つかる読書感想文の掲載サイト〜

読書感想文「最後の医者は桜を見上げて君を想う(二宮敦人)」

「最後の医者は桜を見上げて君を想う」の読書感想文

生と死がテーマになっている本なので、読んでいて、胸が締め付けられるように苦しくもなる。総合病院を舞台にし、それぞれ全く違うタイプの医者3人(桐子・福原・音山)の、死が身近に迫った患者たちとのやり取りが、とてもリアルで、考えさせられる。
 
彼ら3人の医者は、それぞれに全く違う患者への思いや、死生観を持ち、患者と向き合う姿は、とても興味深く、どれが正しいのか、答えのない問いかけを読者に投げかけているようでもある。患者として、主に二人の人物が登場するが、一人は、サラリーマンである浜山という男である。
 
彼は、白血病と宣告され、死のリスクもあるが、生への希望を託すため骨髄移植という治療を選択した。結果として彼は、亡くなってしまうが、最後まで、リスクを考えても、生きる希望を捨てていなかったのだ。死のリスクを冒しても、生への希望を持ちたかったのだろうとも思う。 
 
浜山は、病気を宣告されてから、隣のベッドに入院していた老人が、治療を止め、自らの意思で退院を決め、最後は自然に任せ、自宅で死ぬことを選んだことにも、心を揺さぶられていた。どちらが自分らしい生き方なのか、自分に置き換えてみても答えは出なかった。
 
この本の登場人物で医師の桐子は、医者としては、あるまじき行動をいつも取り、病院の副院長でもある福原にとっては、迷惑な存在でもある。物語の中心人物である3人の医師は、大学の同期でもあるが、それぞれに複雑な思いを抱いており、それが時として、この物語に、スリル感を与えている様に思う。
 
医師の桐子は、希望者と面談し、死の差し迫る患者に対して、延命するだけの治療法以外の、死を受け入れる選択もあると遠回しに説くのである。そんな医師の存在は現実では聞いたことがないが、人間の生き方、人生の終わり方からすれば、それも選択の一つであるから、私は桐子医師の考えも尊重したいとも思う。
 
ただ桐子医師は、非常に冷静すぎて、患者に希望を持たせない一面もあり、死神と呼ばれるわけだが、希望なくして患者は病と闘えないと思うので、希望への道だけは説いてほしいと感じた。次に登場する患者は、医師を目指し、医大に合格したばかりの、まりえである。彼女は、筋萎縮性側索硬化症を患い、次第に体の自由が奪われていく。
 
そしてその病は最後には、呼吸さえできずに、人工呼吸や胃ろうで命をつながなければならない疾患である。でも彼女は、両親のどんな形でも生きていてほしいとの希望を拒み、人工呼吸器もつけずに、この世を旅立つのである。これもまた、まりえの生き方なのだ。
 
最後の章は、人の心に寄り添おうとの信念で、患者に接しようとしていた音山医師が、末期の咽頭がんに罹ってしまう。福山、桐子両医師は、必死で音山を救おうとするが、もう手遅れで、音山医師がこの世を去ってしまう。どの章も、それぞれのこの世の旅立ちが描かれており、ずっしりと重い。
 
涙なくして読めないシーンが随所にあり、一人で、じっくりと読みたい本でもあった。必ずだれにでも訪れる死、避けられず、生きる道が失われた時、どれだけ、自分が最後の旅立ちへの手段を自らの意思で、選ぶことが出来るのだろうかとの思いが、本を読み、目の前に突きつけられた様な気がした。
 
(50代女性)

Audibleで本を聴こう

Amazonのオーディオブック「Audible」なら、移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができます。プロのナレーターが朗読してくれるのでとっても聴ききやすく、記憶にもバッチリ残ります。月会費1,500円で、なんと12万以上の対象作品が聴き放題。まずは30日間の無料体験をしてみよう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA