〜名作が見つかる読書感想文の掲載サイト〜

読書感想文「白い巨塔(山崎豊子)」

「白い巨塔」の読書感想文①

この物語は、もう40年以上も昔にかかれたものです。そして、医学界のいろいろな問題について描かれています。また、映画化やドラマ化もされ、話題になったものです。原作を読んでみて、医学界の闇というものの深さがよくわかりました。また、それについては、今も変わらないとも思われました。
 
そんなことから、かなり昔にかかれたものながら、共感する面は大きかったです。さて、人間というのは弱いものです。そして、主人公である外科医の財前五郎の心についても、やはり、人間の弱い部分が描かれていると思われました。強気に見える人間ほど、実は虚勢であり、弱さがあるのだと思います。
 
そして、財前五郎という男性は、実は、弱い心の持ち主なんだと思いました。また、いろいろな立場やお金を利用して、自分の名誉欲を満たそうとする医師たちの姿を読み、そのために弱い立場にある患者たちがないがしろにされる現実には、憤りさえ感じられました。また、あってはならないものだと思わされました。
 
そして、財前五郎を取り巻く人間たちの心理的な描写には、つい、引き込まれてしまいました。特に、財前五郎とは、正反対の言動をとる里見医師には、やはり、意志としてだけでなく、人間として、魅力を感じてしまいました。しかし、現実には、このような医師は少数だと思います。その点では、残念だとおもわざるを得ません。
 
また、裁判というものがどのようなものであるかも、よく理解できました。そして、判決結果に対する財前五郎の姿勢には、やはり、人間の弱さや愚かさを感じてしまいました。普段、裁判などとは無縁で暮らしているので、裁判の様子の描写については、つい、夢中になって読んでしまいました。
 
若い頃、なぜ、白い巨塔というタイトルになっているのか、理解できませんでした。しかし、原作を読んでみると、白い巨塔というタイトルの意味が、よく理解できました。また、一般人からは想像できない、医学界の現実というものがわかったような気がしたのでした。
 
(50代女性)

「白い巨塔」の読書感想文②

私は初めてこの小説を読んだ時は、やはり山崎豊子さんらしい本だなっと思いました。勿論、他にもたくさん山崎豊子さんの本はこれまでに読んできましたので、ですので冒頭から山崎豊子さんらしい表現と言うか入り方だなっと思いました。
 
また、当時ではこの白い巨塔のような内容である医者の権力争いについてのことのお話と言うのが物凄く斬新な感じがしてなりませんでした。私は今、現在まだ40代ですので、この白い巨塔が出版された頃にはまだ生まれていませんでしたが、恐らく当時は世の中を圧巻させたであろう作品だと思いました。
 
医師の中の世界による覇権争い、派閥、また権力争いによる抗争。医師の世界に問わず、どこの世界でもこのようなことは繰り広げられていますが、そこをまた医師の世界にしたと言うのが山崎豊子さんらしい素晴らしい発想だと思いました。また、山崎豊子さんだからこそ書けた作品、小説だとも思います。
 
また、代わりに違う人が書いたとしてもこれほど上手に表現出来なかったと思います。私もこの時代のことをそれほど詳しくは知りませんが、本当にこの当時の医師の世界をリアルに表現しているので、改めて今でも感銘します。一人の医師がただただ夢である教授の席を狙い、闇雲に上り詰めていく姿はどこか憎らしいところもあるのですが、逆に見ればその貪欲さがかえって魅力的にも見えました。
 
また、逆に権力や地位、そして名誉などには興味を持たず、ただただ目の前の患者のことだけを考える医師もいました。その医師は医師でとても人間味が溢れ出ており、人としては本当に素晴らしく見ているだけでこちらも心が洗われました。同じ医師であっても、また同じ世界にいるにも関わらずこのように全く方向性の違う二人。
 
しかし、そのまた二人は同じ同期であって。共に良き友人でもあり。また良きライバルでもありました。そして、最後には教授を目前に死んでしまうのですが、それもまたこの小説の魅力の醍醐味となり本当に面白い作品でした。
 
(40代男性)

「白い巨塔」の読書感想文③

最近になって、再びまたテレビで放送されましたので気になり小説の方を読みました。医師達による権力争いを山崎豊子さん風に描かれており物凄く読んでいて引き込まれていきます。主人公である財前先生がオペでミスをおかすのですが、それをまた隠蔽することにより、より大きな問題となり結果的には裁判で負けてしまうと言う悲しい物語です。
 
自信過剰なゆえにミスをミスと認めず、またその為には手段を選ばないところが恐ろしいところです。部下である医師やナースまた研修医までもを巻き込み、そして脅迫し自らの罪を隠そうとまでしてしまいます。そして、そんな中親友でもある同じ医師の里見先生にまで己の強さや権力をひけらかしてしまいます。
 
そして、やがてはそんな周りからいつしか裏切られ裁判にまで負けてしまうはめになります。罪を認め、諦めるどころかますます対抗しようとした矢先に己の病に気づかず最後は自ら得意とする膵臓癌により死んでしまいます。本来なら医師だからこそ気づくはずの病が自らのミスに起きた案件のために多忙となり全く病に気がつかなかったのでした。
 
そして、最後には自分の体を使って今後の医師や医療の役に立てて欲しいと願い死んでいきました。また、最後には親友でもあった里見先生には素直な今の気持ちを伝え、自らの弱さを打ち明けるのでありました。いつもは強気な財前先生がいつしか病になってからは弱気な財前先生へとなっていったのでした。
 
更には、奥さんがいながら愛人もいたのですが、その愛人にも一時期は愛想をつかされ離れはしたのですが。最後に亡くなる時には、病院まで駆けつけて来てくれていました。財前先生とは愛されもした人間でもありましたが、憎まれる財前先生でもありました。また、里見先生は真逆で人からは常に愛され続け、そして堅実な技量により信頼もされていました。
 
財前先生と里見先生の生き様もまたよく書かれた作品だったと思います。古き悲しき時代の小説です。
 
(40代男性)

「白い巨塔」の読書感想文④

最近は、様々な医療ドラマ、人間の倫理観をテーマにした医学のストーリーが描かれていますが、山崎豊子さんならではの取材力で、リアリティーに富んだ、時代を超えた人間の倫理観を登用の医療小説は他にないと思います。

また、私が心を囚われたのは、医師として、患者に対してどのように接することができるのか、その重要さが今も昔も変わらないということではないかと思います。特に、医療過誤訴訟と言う言葉を初めて知ったのが、この小説を読んだ時です。

お医者さんに対して、性善説でしか接したことがなかったところ、ある意味、マイナスの観点でうがった見方を始めたのもこの頃だったのではないかと思います。しかしながら、財前と里美と言う2人の医師が様々な考え方を持ちながらも、最終的には分かり合うことができるようになったストーリーに感動しました。

小説としては、白い巨塔、そして続編としての続白い巨塔と言う長編小説になっていますが、彼らを取り巻く登場人物の生き方や考え方などを含め、あっという間に読みきることができる小説だと思います。また、冒頭にも記載しましたが、山崎豊子さんの取材力が本当に生きた小説の代表ではないかと思いました。

がんの治療が今のように内科が中心ではなく、外科が中心であり、外科医がどれほど重要な位置づけであったかと言うことも印象的です。個人的には、医療は、人に対して常に誠実であらねばならぬと言う価値観を抱くようになったのは、この小説を読んでからだと思います。

もちろん、様々な価値観があり、否定されるべきものではないと思いますが、山崎豊子さんがこの小説を通じて伝えたかったのは、医療が常に人に対して真摯でなければならないと言う価値観ではなかったでしょうか。

場合によっては、医療に対して不信感を抱くような方々もいるかもしれませんが、決してそれだけではないことが、この小説を読むことによって、誰もが感じることができると私は感じています。

(40代男性)

Audibleで本を聴こう

Amazonのオーディオブック「Audible」なら、移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができます。プロのナレーターが朗読してくれるのでとっても聴ききやすく、記憶にもバッチリ残ります。月会費1,500円で、なんと12万以上の対象作品が聴き放題。まずは30日間の無料体験をしてみよう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA