〜名作が見つかる読書感想文の掲載サイト〜

読書感想文「キッチン(吉本ばなな)」

「キッチン」の読書感想文①

あの時はまったく知らなかった感情をいま、こんなにも抱えているんだ。吉本ばなな「キッチン」を初めて読んだのは中学生の時だった。母が買ってきてそれを借りて読んだのを覚えている。母は読みながらひどく泣き、心の奥まで痛いとそのとき言った。当時の私と言えば、まったく母の、というよりは今思えばこの作品の核心となるその感情を持ち合わせていなかった。だから中学生の私はただスルッと読み進めてそのまま深く心にとどまることはなく「読みやすかった」くらいの印象しか抱かなかった。
 
それを読み返してみようと思ったのは、30も過ぎてからのことだ。時々やってくる読書欲と軽く読めるものを多く読みたかったという簡単な理由で、ふとその中学生の時の印象を思い出し手に取った。振り返ってみればそれは選択を間違えているとしか言えないのだが、そんないきさつだったと思う。読み進めて行くうちに、すぐにそのことには気付いていた。だけれども、その時には目を離せなくなっていた。ここ数年間、心をくだいていた。モノ・ヒトをたくさん失った。失ったことによって起きた悲しいこともたくさんあった。その自分の抱えてしまった痛みや悲しみがふつふつと静かにわいてくるようだった。
 
それはただ感情が刺激されるとか激化されるとかそういった感覚ではなくて、本当に静かにそういった感情に自分が深く沈んで行くような感覚だった。大切なものを失くした。大切な人を失くした。その痛みの経験こそがこの作品の非常に重要なエッセンスであることをそのとき私ははじめて知った。何もかも失ったことのない中学生の私ではない私。その自分の心に刻まれた「成長」でもある「痛み」は、あの中学生の時とは同じ感想を持てないくらいの感動を自分に呼び起こしていった。
 
あの私が中学生のころの母は、思えばその直前に自らの父(つまり私の祖父)を亡くし、人を亡くすことの痛みの最中にあったのだ。あのとき「なんでそんなに泣くのさ」と言った自分の幼さと残酷さを今になると悔やむくらいにはなっていた。かといって、その痛みを思い出すことや悲しさを思い出すことが辛かったという作品ではない。その痛みを越えて前に歩き出そうとするチカラを自分に貯めておくことの大事さを確認できたように思う。
 
私はこの本を読む1年前に大事な人を亡くし、もう充分平気でいるつもりであった。悲しんでなんかいられないと無理矢理押し込んでいたのだと思う。押し込んでカチコチにかたまって動けなくなったその感情がやわらかくなって飲み込めるようになって行くようだった。悲しい時は休んでいいんだなと思った。ためしに、自分の家のキッチンを磨いてみた。冷蔵庫の音に耳をすませてみた。ピカピカのキッチンと静かなその音は今までなかった痛みを和らげることを教えてくれたようにも思う。
 
たくさんのものを失くしたように思っていた。そんな私はこの作品の核に触れるような大切な感情をようやく手にしたんだなと思った。それはただ悲しいことが悲しいのではなくて、悲しさやこんなにたくさんのことをを感じられる豊かさを持ったんだなと思った。読み終わってもう一度読み返して、中学生の私に「もう少しおとなになりなさい」なんてつぶやいてみた。
 
(30代女性)

「キッチン」の読書感想文②

最初にこの作品を知ったのは小学校の教科書だった。他の文学作品の中に混ざって随分と近代的な響きのタイトルと著者名だったのでとても印象に残った。しかし、実際に読み始めたのは高校生になってからだった。今になって思うとどうして気になった時にすぐにでも読み始めなかったのかと悔やまれるばかりなのだが、それでも学生のうちに出会えて良かった本だと思う。その後の人生を決める上で大きな影響を私に与えてくれた。特に様々なものについて考え向き合う上手な方法が分からないでいた私にそれを教えてくれたように思う。
 
これは本当に不思議な小説だ。死で始まり孤独、マイノリティなど重く取り扱いの難しい要素が散りばめられているのにもかかわらず小説全体の空気が暗くも重くもない。それは主人公たちの突き抜けた明るさだとか腐らず先を見つめ続ける強さだとかに由来しているものなのだろうか。読んでいて感情移入し過ぎて泣いてしまうこともあるのだが、この小説の中で起きること全てをとても素直な気持ちで受け入れられてしまう。これは起きて当然のことだったのだ、起こるべくして起こったのだと、悲しい気持ちはあれど抵抗は感じない。
 
それはきっと主人公たちがそうやって身の回りに起こる様々なことに対し真摯に向き合っているからなのだと思った。彼らがそうして小説の中で一生懸命丁寧に生きる姿を私に見せてくれたことで私も生きる上でのコツのようなものを教わったように感じる。それは小手先のテクニックなどではなく自分の心とものの見方次第なのだが、これがこれまで慣れ親しんだ自分の考え方との闘いとなるのでとても難しい。
 
それができるようになるまでに努力や我慢もあるのだが、そこを経て目標地点にたどり着いた時には自分でも気づかないうちに少し強くなれている。自分の人生なのだから起こることすべてをしっかりと見つめ、決していい加減に流すことのないように丁寧に生きる。この本は私にそういう一つの生き方を教えてくれたように思う。時々心が乱れてどうしようもない時にはこの本を開く。そうすることで心の定位置を思い出しまた腐らずやっていこうと心安らかになる。
 
この本との出会いには本当に感謝している。私は今妊娠しているが、生まれてくる子供達にも渡し、私がそうであったようにふとしたところで人生を助けるような一節に出会ってくれれば嬉しい。どこか小さなところでも心に残ってくれればと心から願っている。
 
(20代女性)

「キッチン」の読書感想文③

吉本ばななの「キッチン」は、生きていくことの難しさ、孤独、そして家族とは一体何なのかについて考えさせられる本であった。みかげは、祖母の死から絶望を感じ、孤独と向き合うことになり、「本当の孤独」というものを知ったのだと思う。人はそれぞれ、一人きりで生きていると思いがちだが、周りには誰かが必ずいる。それは、家族であったり友人であったりするが、それらをすべて失ったみかげの悲しみは私にはとても感じることができないだろう。
 
そして、孤独が人生の絶望と最も近いもの、紙一重のものなのではないかと私は思った。みかげが雄一郎、そして、えり子と出会うのとによって、家族になっていく。ここで私は、本当の家族とは何なのかについて考えさせられた。最初は、それぞれの孤独感からくる傷の舐め合いであって、寂しいから一緒にいる、そんな関係だと思っていたが、言葉を交わさずとも心を理解できる、そういうことで、本当の家族になっていく彼らが、少し羨ましく思えた。もしかしたら私は自分の家族と、家族でありながらも、本当の家族ではなかったかもしれないとも思った。
 
また、えり子の、性別にとらわれない所も、私は好きだ。性別は、それぞれみんな違っている。今でこそ、認められてきてはいるものの、どこか冷たい目もあるような気がする。それでも、えり子は性別という概念にとらわれず生きてきた。そんな部分にえり子の強さを感じ、それと同時に、それを何事もなかったように語る、雄一郎にも同じ強さを感じた。そして、えり子の亡くなり方も、私には美しく感じた。タダでは死なない、やはり彼女は強かったと、改めて感じた。えり子が亡くなって、雄一郎が一人になったとき、今度は雄一郎が孤独というものを知ることになる。
 
しかしまた、雄一郎も孤独でありながら、孤独ではなかった。みかげという存在がまた、家族になっていく。二人の関係は、友人、恋人などではなく、やはり、「家族」が一番ふさわしいのだろう。そんな2人の関係が、私には、世間で言う家族よりも、強いものに思えた。
 
(20代女性)

「キッチン」の読書感想文④

私は特に変わった家庭環境で育ったわけではないのに、天涯孤独になった主人公の「みかげ」に感情移入出来た。主人公の心の揺れ動き、孤独の葛藤、人の死、という重いテーマが暗すぎることなく書かれていて、ぐっと引き込まれた。しかし、表面上は恋愛をベースに話が進んで行くので、とても読みやすい。特に、みかげを自分の家に誘い入れた田辺雄一との関係が絶妙で、大切な人を失ったばかりの二人は近すぎず、遠すぎず、男女で同居しているというのに手も繋がないといった具合だ。
 
それがただの純粋な恋愛関係にも思えるが、臆病で不器用な二人をうまく現していて、自分自身にも重なる部分があった。一番印象に残ったセリフは、みかげが雄一を追って旅館を訪ねにいったところだ。「ねえ雄一、私、雄一を失いたくない。私たちはずっと、とても淋しいけどふわふわして楽なところにいた。死はあんまり重いから、本当はそんなこと知らないはずの若い私たちはそうするしかなかったの。もっと明るいところへ行こう。ゆっくり考えてみて。このまま、消えてしまわないで。」この、「もっと明るいところへ行こう」という言葉にすごく元気を貰えた。
 
単純なことが分からなくなる時があり、暗闇でさ迷ったとき、この言葉を言われたいと思った。それと同時に、人生は嫌なことや、逃げ出したいこともあるけど、前を向いて生きていこうといったメッセージが感じられた。他にも、みかげが初めて嫉妬を覚えたシーンは私もそうか、嫉妬とはこういう感情なのかと一緒に再確認できた。「嫉妬した」という言葉で上手く現せないこのモヤモヤや、誰かを好きになった瞬間に思ったことが、みかげを通して「そうそうそう!」と共感した。
 
最後に、キッチンは人生どうにもこうにも上手くいかなくなった時に、また読みたいと思える一冊だと思った。自分が忘れたり、気付かないまま通り過ぎるような感情を思い出させてくれる。また明日からがんばろうと勇気を貰った。
 
(20代女性)

Audibleで本を聴こう

Amazonのオーディオブック「Audible」なら、移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができます。プロのナレーターが朗読してくれるのでとっても聴ききやすく、記憶にもバッチリ残ります。月会費1,500円で、なんと12万以上の対象作品が聴き放題。まずは30日間の無料体験をしてみよう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA