〜名作が見つかる読書感想文の掲載サイト〜

読書感想文「水滸伝(北方謙三)」

「水滸伝」の読書感想文①

全19巻に及ぶ作品であったが、少しの「飽き」も感じず、読了した。現代に生きている一人の男、一人の人間として、心の奥底で、意識せずとも渦巻いていた一つの疑問が解決したと感じた。それは、呼吸をし、食をとり、睡眠し、仕事をするということが、ただ「生きている」ことに他ならず、本当の意味で「生きている」ということでは無いということ。
 
現代の日本では命の危険、飢えの危機などに会う危険性は極端に少ない。しかし、それと引き換えに、本当の意味で生きるということそのものを、多数の人間が失っていると感じる。友人に聞いてもそう、家族に聞いてもそう。「何かに命を掛けて、生きているか?」「侵さざるべき自分の信念を持っているか?」「何のために生きているか?」大抵の人は、こういった疑問を疑問と思わず、生活していることと思う。 
 
まず、疑問にさえ思わないのだ。平和に過ごせれば、金さえあれば、仕事さえあれば、好きな人が居れば。時代が違うから、そんなことは当たり前だ、そんなことを考える奴は暇な人間なんだろう。そう思われるかもしれない。この作品を読めば、その命に対する堕落に抵抗を感じることと思う。生きるとは、天命を全うするとは、どういうことなのか?
 
私と同じ疑問を持ち、そして解決するに至ると思う。命と魂を燃やし、やれるだけやって、死ぬ、という単純明快なことが、現代ではなかなか難しい。命と魂を燃やして生きたことが有っただろうか。どんな苦しいことに苛まれようとも、自分の信念に殉ずることができるだろうか。
 
四肢が引き裂かれるとしても、好きな人に命を掛けられるだろうか。仲間に向けられた矛を、自分が受けられるだろうか。その「覚悟」を持って生きれば、命を削り、魂も燃やし生きることが出来るのではないか。例え無様に死ぬとしても、死ぬ間際、本当の意味で生ききった、と思えるのではないか。この作品に出会い、「生」そのものに対しての考えが、変わった。
 
「本当」に生きたい者にとっては、現代とは、ある意味とても難しい時代だと感じるが、「生」そのものは、古今、変わらないものだと思う。日々の在り方、命の在り方を模索し、少しでも、本当の意味で「生きたい」と思う。
 
(30代男性)

Audibleで本を聴こう

Amazonのオーディオブック「Audible」なら、移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができます。プロのナレーターが朗読してくれるのでとっても聴ききやすく、記憶にもバッチリ残ります。月会費1,500円で、なんと12万以上の対象作品が聴き放題。まずは30日間の無料体験をしてみよう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA