〜名作が見つかる読書感想文の掲載サイト〜

読書感想文「猫の手、貸します 猫の手屋繁盛記(かたやま和華)」

「猫の手、貸します 猫の手屋繁盛記」の読書感想文

とある旗本の跡取り息子がなぜか猫の姿に。猫だけれども中身は武士、頭の固い近山宗太郎。周りの人に「猫太郎」と呼ばれるたびに、いや猫太郎ではない、と訂正を入れる。中身は頭の固い武士の青年、外見は猫、このギャップが面白い。江戸時代で猫好きといえば有名な浮世絵師国芳、この人も出てくる。国芳はやたらと肉球を触りたがる。
 
猫好きあるあるな行動を取るのだ。猫太郎もとい宗太郎は、猫の手貸します、という要するによろず屋的な家業をやっている。長屋の人たちも猫姿の宗太郎を受け入れ、何かとお節介を焼いたりもする。人間の大きさのの二足歩行の猫で二本差しなんだが、受け入れる。この姿勢、江戸っ子っておおらかだなと思わざるを得ない。
 
江戸の人情話としては下敷きはばっちり。どうして猫になったのか、という事情も一応は書かれているが、何とも猫らしく、ぐんにゃりした理由。猫になってしまった人が主役なのだから仕方なし。とはいえ時代考証や当時の世相の描写などには遺漏なく、江戸時代後期の雰囲気がとてもうまく生かされている。社会に現実感があって良い。
 
宗太郎はとある有名な旗本の息子であって、その父の正体がふわっとほのめかされたとき「ああ!」となるのがちょっと面白い。江戸時代に敏感なひとなら、きっと冒頭から気づくだろう。人が猫になる、というあたりは非常に荒唐無稽だが、そのほかは猫と人、人と人、猫と猫同士の心のふれあいとかすれ違いとか、そういった心温まる人情ものとして読めるので安心。
 
しかし主役が猫、猫で頭が固い、というギャップのおもしろさが最初から最後まで飽きさせない。宗太郎は猫になった己を恥じ、生まれた旗本屋敷を出て長屋暮らしをしている。猫になったことを、家族にも親族にも、要するに旗本社会には知られぬように生きている。どうして猫になったか、ということと同時に、どうすれば人に帰れるのか、も問題である。
 
一応の答えはあって、宗太郎を猫にしてしまった某妖怪によると「百の善行を積む」ことなのだそうだ。しかし、その某妖怪ときたら「七までしか数えられない」という。さて、それではいくら善行を積んでも人には戻れないのではあるまいか。それでも、善行を積もう、と決める宗太郎が、とても律儀で良いのである。姿は猫だけれども、あっぱれ武士なのだ。猫だけれども!
 
(40代女性)

Audibleで本を聴こう

Amazonのオーディオブック「Audible」なら、移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができます。プロのナレーターが朗読してくれるのでとっても聴ききやすく、記憶にもバッチリ残ります。月会費1,500円で、なんと12万以上の対象作品が聴き放題。まずは30日間の無料体験をしてみよう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA