〜名作が見つかる読書感想文の掲載サイト〜

読書感想文「徳川家康(山岡荘八)」

「徳川家康」の読書感想文

本書は徳川家康の歩みを軸に、戦国時代末期の様々な人間模様が描かれている。 主人公である家康が、我を抑えて乱世を鎮めることにひたむきに心を砕いていく一方、周囲の野心家たちは次々と軽挙な行いをふるまっていく。
 
とくに秀吉が勢力を増したあと、家康が彼の軍門に下って天下統一に至る道筋においては、「これで乱世がおさまるならば」という家康の忍従の様子が詳しく述べられている。 家康以外にも思慮に長けた人物がたびたび登場し、読み手への人生アドバイスにもなるような諫言をしていく様子は、現代社会に生きる自分にとってもためになる内容ばかりである。 
 
関ヶ原前後に石田光成や西日本諸侯が策動を企図したときも、司馬遼太郎の『関ヶ原』では野心家としての家康像が描かれているが、本書の家康は大阪勢が軽挙しないように奔走している。石田光成没後の大阪の役においても、家康は秀頼と淀の方を救い出すために策を講じるが、自尊心の強い彼らや思慮の浅い部下たちは家康の本心を察しきれずに自害していってしまう。
 
そして、世間の人々も、家康を野心家だとみていく。 天下人としての建前が邪魔をして、家康の優しい本心が周囲に伝わりにくいさまが、読んでいて非常にもどかしくなった。もう少し、周囲の人々にも冷静さと洞察力があれば、誰も不幸にならずに済むのに・・という場面がとても多いと感じられた。
 
本書は、意図的なのだろうが家康を善人として表現しすぎの感が強い。ただ、第一巻のあとがきにもあるように、この小説は史実を正確に描くことを目的とはしておらず、戦国時代末期の人々の生き様、社会模様を通じて、現代の人々に対して生き方のヒントを提示することに主眼をおいている。
 
うかつな妄動で、自分のみならず周りの人々にも迷惑をかけていないか、わずかな我慢をして、将来を見据える大切さを見失っていないか、と読者に問いかけているのだと思う。 とくに組織のトップの在り方を如実に例示した作品として、後世にも残る名作だと思われる。
 
(30代男性)

Audibleで本を聴こう

Amazonのオーディオブック「Audible」なら、移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができます。プロのナレーターが朗読してくれるのでとっても聴ききやすく、記憶にもバッチリ残ります。月会費1,500円で、なんと12万以上の対象作品が聴き放題。まずは30日間の無料体験をしてみよう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA