〜名作が見つかる読書感想文の掲載サイト〜

読書感想文「母の遺産(水村美苗)」

「母の遺産」の読書感想文

「自分の親の死を願うこと」というと、一見ぎょっとすることに思えるが、自分が40代になり、難病を抱える親を介護している人などをまわりに知るようになり、親自身をかわいそうに思い、「早く死んでほしい」という気持ちが理解できるようになってきた。
 
私の読んだ新聞小説の「母の遺産」では違った意味での「親の死」を願う娘の姿が描かれている。そしてなぜ娘がそのように感じるようになったのかという細かい感情描写が描かれていた。私も母を持つ40代の娘という自身の身なので考えさせることが多かった作品である。
 
まず主人公の感情描写が生々しくて、でもとても共感、理解ができてしまい、強烈なパンチを食らったような衝撃を受けたのだ。そしてよくここまで人間の本性というか本音をえぐって表現できるものだなあと思った。とにかく登場人物の心理描写が丁寧で細かいのだ。
   
ここまでの人の感情や本音を実世界では読み取ることができる機会はないと思い、聞こえはよくないけれど、なんだか人の日記を盗み読みをしているかのような不安とスリルを感じた。また苦しい打ち明け話を聞いているように、なんだか読んでいて苦しくなるほど、自分自身の感情に訴えかけてきた。
 
人間の本質をついていると思った。主人公の母親は複雑な生い立ちもからみ、主人よりも自分、子供よりも最後は自分のほうが大事という性格で、そのエゴイズムで家族を振り回して自分を中心に生きてきた人物である。一見そんな人はなかなかいないように思われるが、突き詰めて考えるとここまで極端ではなくとも、子供より自分が大切という人はいて、この母親とはくらべものにならないレベルだとは願いたいが自分にも当てはまる面もあるかもしれないと思った。
 
親になると自分よりも子供が大切で当たり前というのが世間一般の常識だと思うのが、案外、自分が一番大事という本音を隠し持って生きてる人も少なくないのかもしれないし、自分では気づいていなくてもそんな風に生きていることもあるのかもしれないと感じた。また主人公は二人姉妹で子供のころから姉と自分の間の差別を感じて生きてきたのだが、実際に私も二人姉妹で下であり、また二人の姉妹の母でもある。
 
なので娘としての主人公の気持ちに共感するとともに、母として姉妹を育てるうえで、平等に育てるということがいかに難しいかということも知っているので、主人公と主人公の母の両方に感情移入した。子供というのはそれぞれ性格や適性などが違うもので、長女、次女に対する思いの差というのはどちらが大切かとかそういう意味ではないとしても、なんらかの形で持ってしまうものだと思うのだ。
 
そして自分勝手である主人公の母も、やり方が間違っていたにしろ、自分のエゴを果たすのが一番の目標だとしても、一生懸命に子供を育てたことには違いないのだろうなと思った。悲しいもので人間の一生懸命というものは方向を間違ってしまうこともあり、間違った方向に一生懸命になってしまい、子供の心に傷を残してしまうのは人間の悲しいところだなと思った。
 
自分の人生だけに関してのことなら間違った一生懸命も結果としての責任は自分にかかってくるけれど、子育てについて間違った一生懸命さは結果として子供の人生までこわしてしまう可能性があると思うと、恐ろしいものた。子育て、介護、お金についてなどいろんなことを考えさせられる小説だった。
 
(40代女性)

Audibleで本を聴こう

Amazonのオーディオブック「Audible」なら、移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができます。プロのナレーターが朗読してくれるのでとっても聴ききやすく、記憶にもバッチリ残ります。月会費1,500円で、なんと12万以上の対象作品が聴き放題。まずは30日間の無料体験をしてみよう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA