読書感想文「手袋を買いに(新美南吉)」

私はこの作品を読むと多くの人はどんな感想を持つのかとても興味がある。それは、この作品を一度読んでみると母の温かい母性と雪国の素敵な情景が印象的に感じるが、母ぎつねの想いはよくわからないからだ。私は小さなころ雪国で生活をしていたので、この物語を読むだけで昔の幼い生活を思い出す。一面の雪景色や柔らかい雪が今にも目にうかぶような表現は、まるで自分の田舎の話ではないかと思うぐらいマッチしてしまう世界観なのである。
 
日本に来たことがない外国人や雪を見たことがない人にはぜひこの物語を読んでほしいと思ったくらいだ。ただ、母ぎつねについてはよくわからなかった。物語は、ある日、主人公の子ぎつねが母ぎつねにお金をもらって人間が経営しているお店まで手袋を買いに行くという話である。
 

 
 
母ぎつねは昔、人間に嫌がらせを受けてトラウマを持っている。しかも、自分が人間界に行けないほどの恐怖を今も抱えているほどの重症度だ。人間界を怖く思う母ぎつねが愛する子ぎつねを一人で買い物に行かせるとは到底思えない。極端な話だが、小さな子供を大波の中、母が進んで放り投げるようなものではないだろうか。しかし、この母ぎつねは魔法で子ぎつねの片手を人間に変えて買い物に行かせる。
 
母ぎつねが人間界を怖がっていて自分の子ぎつねを買い物に出すのならば、子ぎつねを人間の子供に変えるのが普通ではないかと感じてしまう。私が母ぎつねならそれぐらいするだろう。それでも命をかけてまでなぜ子ぎつねに手袋を買いに行かせるのか、その心理が全くわからない。
 
今日でなければいけなかったのだろうか。実は、母ぎつねは子ぎつねを後を追いかけて買い物を見張っていたのだろうか。それとも、きつねの世界では一度は人間界に子供を出さないといけない決まりがあるのだろうか。しかし、物語のどこをどう読んでも母がついてきたような説明もなければ、きつねの世界についての説明もない。母ぎつねの想いについて考えさせられた。私は自分の体験と母への想いを重ねて読んでいた。
 
私の母はきつねと言うよりもたぬきに近いのだが、私の母であればきっと遠くから見守っていたのであろう。子供を一人で買い物に行かせるのはもちろん可愛い子供への試練である。また、私は自分自身の子育てについても、この物語を重ねて読んだ。まだ、子供がいない私には子育てというものは非現実的な理想しかないのだが、これからこの本を自分の子供に読んであげると思うと、理想の母を母ぎつねにあてて読みたいと思った。
 
母ぎつねの想いを通じて、理想の母親の姿や子育てへの興味をもつ面白いきっかけとなった。子供が出来た時には、この物語をまた読み直して、自分と母ぎつねの想いを重ねてみたいと思う。
 
(30代女性)
 
 
 

手袋を買いに
手袋を買いに

posted with amazlet at 18.07.16
(2012-09-27)

 
[sc:post-under-massage ]

この感想文にコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


CAPTCHA


シェアする