感想ライブラリー

search
さとうさくら

読書感想文「いじわるふきちゃん(さとうさくら)」

2023.07.15

「いじわるふきちゃん」の読書感想文 読んだ感想を一言にまとめると「ふきちゃんは全然いじわるじゃないじゃん」である。確かに失声症のふりをして周囲の人の本音を聞きだし、こっそり楽しむふきちゃんは趣味がいいとは言えない。自分の...

歌川たいじ

読書感想文「母さんがどんなに僕を嫌いでも(歌川たいじ)」

2023.07.15

「母さんがどんなに僕を嫌いでも」の読書感想文 著者歌川たいじの自伝的小説。母親に虐待されても、ばあちゃんや友人たちによって自我を確立し、母親と向き合い、親子としての関係を修復していく話。主人公の自宅で両親が工場を営んでい...

名取芳彦

読書感想文「気にしない練習: 不安・怒り・煩悩を“放念”するヒント(名取芳彦)」

2023.08.17

「気にしない練習: 不安・怒り・煩悩を“放念”するヒント」の読書感想文① 「気にしない練習」を読んで思えたことは、日々私達が生きて行く中で避けては通れない道である、「不安」「怒り」「煩悩」を放念するヒントとして、様々なこ...

アン・ ルール

読書感想文「テッド・バンディ―「アメリカの模範青年」の血塗られた闇(アン・ ルール)」

2023.07.15

「テッド・バンディ―「アメリカの模範青年」の血塗られた闇」の読書感想文 サイコパスもののサスペンスが日本でもはやりだした昨今、アニメ等でもよく「サイコパス」という単語はまま耳にするようになった。本書の表題にあるテッド・バ...

辻村七子

読書感想文「宝石商リチャード氏の謎鑑定(辻村七子)」

2023.05.24

「宝石商リチャード氏の謎鑑定」の読書感想文 初めは、よくある謎解き推理小説なのかと手にとった。けれど読み進めると、実際は推理よりも宝石についての知識が深くなるような内容だと感心した。ピンクサファイアの中でも、蓮の花の色の...

浅田次郎

読書感想文「地下鉄に乗って(浅田次郎)」

2023.07.15

「地下鉄に乗って」の読書感想文 常々「時間」という概念に興味を持っていた。浅田次郎の小説が好きで手当たり次第に読んでいる中でこの作品に出合った。タイトルからは単なる昭和のありふれた物語だろうと読み始めたが、読み進んでいく...

誉田哲也

読書感想文「ノワール-硝子の太陽(誉田哲也)」

2023.08.02

「ノワール-硝子の太陽」の読書感想文 誉田哲也さんの「姫川玲子シリーズ」が大好きなのですが、グロい所が精神的に受け付けなくなると暫く読まなくなり、今回久々に「ブルーマーダー」を読み返し、受け入れ可能と判断出来たので「ルー...

古市憲寿

読書感想文「平成くん、さようなら(古市憲寿)」

2023.08.24

「平成くん、さようなら」の読書感想文 安楽死を決めた青年、平成くんの物語で、恋人の愛ちゃんの視点から描かれている。サクサク読み進めることができてしまうが、なんだか希薄さを感じた。安楽死をこんなに軽いイメージで描いてよいの...

小川洋子

読書感想文「口笛の上手な白雪姫(小川洋子)」

2023.05.27

「口笛の上手な白雪姫」の読書感想文 文芸雑誌に掲載された8つの短編が収められている。どの話もそれほど時間をかけず読めたが、読み終えると完璧にできたある一つの世界から帰ってきたと言う感覚に陥った。どの作品も日常の何気ない出...

チョ・ナムジュ

読書感想文「82年生まれ、キム・ジヨン(チョ・ナムジュ)」

2023.08.25

「82年生まれ、キム・ジヨン」の読書感想文 韓国で2016年に発表され、女性の共感を呼んで大ヒットとなった作品の日本語訳版を読んだ。主人公キム・ジヨンというごく普通の女性のこれまでの人生の中で、彼女が感じ体感した女性とい...

三島由紀夫

読書感想文「金閣寺(三島由紀夫)」

2023.05.17

「金閣寺」の読書感想文 この小説には吃音と内飜足というコンプレックスをそれぞれ抱えた二人の青年が登場する。「青春時代が夢なんて後からほのぼの思うもの。青春時代の真ん中は胸に棘刺すことばかり」という歌の歌詞があるようによほ...

湊かなえ

読書感想文「物語のおわり(湊かなえ)」

2023.05.22

「物語のおわり」の読書感想文 湊かなえさんの作品は読んだ後にまるで心臓を直接つかまれるかのような読後感を味わうものが多いけれど、この作品に関しては読んだ後の感じ方がほかの作品とはちょっと異なっていた。まずもって、主人公が...

サタミシュウ

読書感想文「ご主人様と呼ばせてください(サタミシュウ)」

2023.08.24

「ご主人様と呼ばせてください」の読書感想文 本作は、サタミシュウ先生の、SM青春小説の第二弾だ。前作「私の奴隷になりなさい」と繋がっているが、単体でも楽しめる。そして私は、前作「私の奴隷になりなさい」よりも、こちらのほう...

川上弘美

読書感想文「ニシノユキヒコの恋と冒険(川上弘美)」

2023.08.25

「ニシノユキヒコの恋と冒険」の読書感想文 第1章目で主人公と思しき「ニシノさん」はどうやら死んでいて、幽霊になって女性に会いに来るという話だったので、ファンタジー作品かと思った。しかし読み進めるうちに違うことが分かった。...

綾辻行人

読書感想文「十角館の殺人(綾辻行人)」

2023.08.03

「十角館の殺人」の読書感想文 叙述トリック作品であると聞いてはいたものの、いわゆるどんでん返しにあたる一文を読んで本当に驚愕した。登場人物は日本人ばかりだが、お互いを海外の有名なミステリ作家の名前で呼び合っており、はじめ...

大石圭

読書感想文「湘南人肉医(大石圭)」

2023.08.25

「湘南人肉医」の読書感想文 一言、カニバリズム嗜好のわたしには最高の作品である。とにかく主人公の残忍な殺害描写と人肉描写が鮮烈で異彩を放っている。美容整形の外科医をしている主人公の小鳥田は数多くの女性達を美しく変身させる...

須賀しのぶ

読書感想文「革命前夜(須賀しのぶ)」

2023.08.25

「革命前夜」の読書感想文 この本を読むまで、私は「革命」という言葉の本当の強さ・重さを理解していなかったように思う。ベルリンの壁の崩壊は私の中では歴史上の出来事のひとつであり、紛れもなく「過去」のものだったが、壁のあった...

ウィリアム・ゴールディング

読書感想文「蠅の王(ウィリアム・ゴールディング)」

2023.08.29

「蠅の王」の読書感想文 イギリスの少年たちが無人島に不時着し、サバイバル生活を送る中で、人間の狂気に触れていく物語。そんなあらすじと、希望溢れる名作「十五少年漂流記」の殺伐版として親しまれているという定評を聞いて読んでみ...

沼田まほかる

読書感想文「猫鳴り(沼田まほかる)」

2023.08.29

「猫鳴り」の読書感想文 モンと名付けられた一匹の猫の生涯と、猫を取り巻く周囲の人々の心情や出来事をそれぞれの視点から描いた物語。流産した夫婦が子猫を飼うことになるシーンから始まるのだが、私自身も何度追い払っても家に入ろう...

森見登美彦

読書感想文「熱帯(森見登美彦)」

2023.06.28

「熱帯」の読書感想文 森見登美彦の本は「夜行」くらいしか読んだことがない。「夜行」は世界観はものすごく好きだが、あらすじや結末は好みではない、という何とも微妙な印象で終わった小説だった。それ以来この著者の本は敬遠していた...

< 1 … 4 5 6 7 8 … 56 >
本サイトは月額99円から。WordPressも簡単にインストールできるレンタルサーバー「LOLIPOP!」で運営しています。
  • お問い合わせ

© 2023 感想ライブラリー All Rights Reserved.