〜名作が見つかる読書感想文の掲載サイト〜

読書感想文「ナミヤ雑貨店の奇蹟(東野圭吾)」

「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の読書感想文①

自分の行動が思わぬところで人に影響を与えているかもしれない。この本を読み終えた時の、最初の感想だ。この作品の舞台は、廃業した、今は誰も住んでいない雑貨店である。そこに忍び込んだ3人の少年が不思議な体験をするファンタジーである。

確かに設定はファンタジーだが、内容はとても現実味がある作品だ。第1章~第5章で構成されていて、各章の話は独立しているが、全て繋がっている。全ては第5章への伏線である。

私は、第2章で涙を流さずにはいられなかった。第2章の主人公は、松岡克郎。東京でプロのミュージシャンを目指している人物だ。彼は、ミュージシャンとしてなかなか芽が出ず、家族からも実家の魚屋を継ぐように言われている。

しかし、父親だけは表には出さなくても、克郎を応援してくれていた。それから8年が過ぎ、有名になることはできなかったが、児童養護施設で演奏するなどの音楽活動は続けていた。

彼には、自分が作曲した「再生」いう曲がある。ある日児童養護施設「丸光園」に行き、そこで「再生」を披露した。「再生」を披露した後、「再生」を気に入ったセリという少女が、克郎の元へ「再生」はいい曲だと言いに来る。

その夜、丸光園で火事が起こり、セリの弟が取り残される。克郎はセリの弟を助けに行くが、代わりに亡くなってしまう。それから長い年月が過ぎ、ある希代の天才女性アーティストが数万人を動員する自身のライブである曲を披露する。

「この曲を作った人は、弟の命の恩人です」この曲を歌うことが「私にできる唯一の恩返し」だと。その曲は、「再生」。そして、そのアーティストこそが、セリである。

自分がアーティストとして世に出ることはなかったが、自分が作った曲が世に出た克郎は、幸福だったのか不幸だったのか。夢は叶ったといえるのか。

これは個人の考えによるが、少なくとも「自分の生きた証」は残った。それが、まず私の心に深く刺さった。火事が起こっていなかったら、セリの弟の身代わりになって死ななかったら、「再生」が世に出ることはなかったかもしれない。

そんな切なさがある。そして、セリの恩返し。自分の弟を守ってくれた克郎にできる唯一の恩返しは、彼が作った曲を世に出すこと。伝えること。彼の代わりに。人生、何が起きるか分からない。でも、自分を信じて前を向いていれば、何らかの形で報われることがあるかもしれない。

第2章を読んで、そう感じた。第2章だけではない。この作品全体が、そう思わせてくれるのだ。数々の選択を経て、自分の人生が転がっていく、その様を、この作品は見せてくれる。

第5章で、全てが繋がるその瞬間の何とも言えない爽快さと胸を締めつけられるような切なさを、多くの人に感じてほしい。

一見、短編集の様にも見えるこの作品だが、全ては1本の線で繋がっている。その各章に登場する人物の間にある「線」が見どころではないだろうか。1人1人の生き様が、心に沁みる

(20代女性)

「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の読書感想文②

私はこの本を読んで心動かされた。まさに自分が主人公になったかのように読み入り、共感し、涙を流した。

人に心を動かされるだとか、悪を罰するのではなく自分から更正させるなんていうことは信じていなかったし、無理なものだと思っていた。悪は罰しなくてはならない。悪い考えを持っている人は罰しなくては変わらないと。

しかし、主人公は時空を超える不思議な体験をしながら、最初は困惑しながらも、困って相談しにくる、顔も知らない人の役に立とうと必死になって相談に乗る。そうして次第に更正していくのだ。

私は結末まで読み終えたその瞬間、胸が熱くなり、激しく心臓が鼓動しているように感じた。私の考えは間違っていたのか、と。悪は悪、正義は正義だと区別してきた自分がばかばかしいとも感じた。

人は誰もが心を持っているのだ。悪と正義で分別できるような単純なものではないのだと。私は今まで悪いことをした友人、知人を「悪い奴だ」というレッテルを貼り、正義になることはないと思っていた。

しかしそれは違ったのだ。この本のように、悪に手を差し伸べるような存在があれば、私の友人たちも更正できたのかもしれない。私は自分の当時の考え方を恥じた。

なぜあの時彼らに手を差し伸べることができなかったのか。手を差し伸べることができていれば彼らは更正することができたのではないか。何度も本を読み返したが、読み返すたびに無念の思いが胸を掠める。

私こそが悪なのではないかと感じるほどに。唯一救われたと感じた点は、主人公が過去に手紙を出して、帰ってきた返答が白紙だったという点だ。白紙はまだあらゆる道がある、自分で未来を作れるということだろう。

この手紙を自分が受け取ったかのように感じ、これからの人生は今までの考え方を改めよう。悪は悪、正義は正義という考えで簡単に人を区別するのはやめようと思うことができた。

この本のおかげで、私の人生観はいい意味で影響を受けた。今まで、こんなにも考えさせられた本はなかった。私の人生において大切な一冊である。

(10代女性)

「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の読書感想文③

人は人生の中で、どのくらい悩むのであろうか。悩みがない人なんて、この世にはいない。少なからず、人によっては大小さまざまと違ってはくるだろうが、必ずどこかに悩みごとはあるはずだ。

そんな悩みを解決できず、ひとりで人誰にも言えずにただ迷う。人生の選択などでもそうだ。人生の選択を迫られたとき出した結論、それが自分にとっても本当によかった選択なのか、人間誰しも悪い結果となり後悔をすることを恐れる。

だから悩むのだろう。悩みを誰かに相談をしたとしても結局は最後には自分で決めることに。でも、誰にも相談出来ないでいるもどかしさを少しでも楽にしたいと思う気持ちから、相談するという言葉は生まれていると思う。

そんな相談を解決へと導いてくれるのが「ナミヤ雑貨店」だ。過去と未来が交互に交わり、悩みを解決へと導いてくれるところが本当にあったなら、私は迷わず悩みを相談するだろう。

解決が見つからなくても、相談したという安心感、自分の気持ちを誰かに分かってもらえたかもしれないという人と分かち合えた嬉しさ、気持ちが少しは楽になるだろう。

ナミヤ雑貨店に相談が持ち込まれ、それは手紙なのだけど、人と人との繋がりは面白いもので、それが児童養護施設丸光園へと繋がっている。人の悩みや人生の選択で、これから先の自分自身の人生が変わっていく、それが良く変わったとしても、悪く変わったとしてもそれもまた人生。

でも自分の出した選択の答えが自分の人生の変化だけではなく、まわりの人達、出会った人もそうであるが、出会わなかった人の人生にも関わってくるということに、この本を読んで気づかされた。

安易に出した自分の結論が、見ず知らずの人の人生に大きく関わる重大さにびっくりさせられた。私のこれでいいか、なんて適当に考えたりすること、もう少し真剣に考えるべきことの大切さを教えられたようだ。

人はひとりでは生きられない、ひとは何処かで繋がっている、そんなふうにあまり考えたりすることがなかったので、これからの人生をもう少し深く考えてみようと思う。ナミヤ雑貨店が現実に本当にあったならどんなにいいだろうかと、つい願ってしまう。

(40代女性)

「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の読書感想文④

私は、この本の様々な人が絡み合い、やがては繋がって奇蹟を起こすところに感動を覚えた。もともと東野圭吾さんの作品は好きで、よく読んでいるのだが、推理ものやミステリーが大半で、この作品は全く作風が違うことに驚いたのだ。

はじめは、過去やら未来やら一体どういうことだろうと訝しんでいたが、読み進めていくうちに、合点するものがあり、同時に心震えるものがあった。

それぞれに悩みがあり、またその背景にはたくさんの人や思いが交差し、やがては運命に導かれる。私にはそんな風に思えた。小さな雑貨店が繰り広げる物語に心が奪われるのにそう時間はかからなかった。

いくつもの思いに感情移入し、ページをめくるのが楽しくてならなかったのを覚えている。特に、同世代である男の子3人組のことが気になって仕方がなかった。

最初はすこしやんちゃでまだ考えなどが子供なのかなと思っていたが、それは違った。言葉は乱暴だし幼稚に思える部分もあるかもしれないが、それは裏返せばとても純粋ということだ。

実際、この3人はナミヤ雑貨店で自分たちが悩み相談役となり、たくさんの相談を受けた。その中には非常に深刻な問題もあり、大人でもどう解答すればよいかわからないものばかりだ。

しかし彼らはすべての手紙に向き合った。中にはイライラしながら書いたものもあるが、それでも真剣に考えて書いたことに変わりはない。

解答を受けた質問者の人たちも、そのストレート過ぎる物言いに、初めは腹が立ったり戸惑いも見せていたが、次第にその媚びない真っ直ぐさに惹かれるようになったのだ。

私もこれにはすごく納得がいく。結局、相手の様子を伺い傷つけまいと思い、曖昧な表現をするよりも、いっそのことたとえキツすぎる言葉でも、考えをストレートにぶつけてくれるほうがスッキリすることもある。

全てを読み終わって、この少年たちはとても優しい心の持ち主なのだとわかった。また、人の繋がりというのは不思議なものだと改めて感じた。

(20代女性)

「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の読書感想文⑤

ナミヤ雑貨店の奇蹟という小説が九月に映画されることを知り、図書室でたまたま見かけ読んでみることにした。最初は、分厚く文字数も多くて、途中で読むのをやめてもいいか、くらいの軽い気持ちで読み始めた。

思った通り字が多く、それに加えて章が変わるたびに前の章とは全く関係のないような文が始まるので、混乱することもあった。だがそれと同時に、今後どう繋がっていくのかという興味が湧いてきた。

途中でやめるつもりが、気がついた時には最後まで読んでしまうほど読み入っていた。この小説は、雑貨店に悩み相談をした人々の人生を描いている。その中の一人に魚屋の息子、松岡克郎がいた、彼は魚屋を継ぐべきか、音楽の道へと進むべきか悩んでいた。

そこで、ナミヤ雑貨店へ相談をして、音楽の道へ進んだのだった。それは一見、ナミヤ雑貨店の意見に導かれたようだか、克郎自身が自分の意思で選んだ道だったのだ。小説の中にこんな一文がある。

「本人に、真面目に生きよう、懸命に生きようという気持ちがなければ、たぶんどんな回答を貰ってもだめなんだと思う」その通りだと思った。考えてみれば、小説に出てくる相談者の全員が、迷いながらも最後は自分の意思で決断していた。

結局は自分の人生は自分で決めなければならないのだ。真面目に生きようという気持ちがあったからこそ、物語に出てくる人物たちは悔いの無い人生をおくることができたのだ。

私はこの本に出会う前まで、未来が予測できたら楽だろう、と思っていた。多くの人が、一度は考えたことがあるのではないだろうか。だが今は違う。今を一生懸命に生きたからこそ、未来はより良くなり、自分自身が生きたいと思った人生を信じて生きていくことが大切なのだと、この本が教えてくれた。

さらに、この小説を読んで、人と人との関わり合いがこれほど暖かいものだったのかと、気付かされた。主人公たちが、呆れたり、イラつきながらも、相談者の悩みに真剣にのって、どうにか彼らたちを良い人生へ導こうとする姿は、心をうたれるものだった。

なぜこんなにも必死になるのだろうか、それは彼らに、自分たちのように間違った道に進んでほしくない、という思いがあったからだ。最初は思いやりのないように感じた彼らも暖かい心の持ち主なのだ。

私はこの「ナミヤ雑貨店の奇蹟」という本に出会えて本当に良かったと思う。一つの小説にこれほど心を動かされたことはこれまでなかった。

はじめて、読書感想文書きたいと思える作品に出会った。この本は私にとってとても大切な本になった。

(10代女性)

「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の読書感想文⑥

東野圭吾さんの小説はよく読んでいたのだが、この小説は未読だったのと映画化されてストーリーに興味があったため読んでみた。東野圭吾さんの小説はSF物が多いのだが、今回もSF物で時を超えて人と人との心がつながる心温まるストーリーである。

民家に泥棒に入った男性3人が古びた街並みにある今はもう誰も住んでいないであろう雑貨店に逃げ込む。そこが何と30年前とつながっていて手紙で悩み相談を請け負ってしまう。

30年前につながるというのがありえない話なのだが、30年前から見た未来を知っているからなんとか泥棒が悩みを解決できてしまうのが面白い。また、悩み相談をしている場合ではないのに親身になって手紙のやり取りをしてしまう泥棒たちが本当は純粋な人たちだと感じた。

ストーリーは恋人や家族の死が毎回出てきて悲しみもこみ上げてくる。雑貨店で悩み相談を受けていた店主が今までアドバイスしてきたことがその人の為になっているかという悩むシーンがあったが、確かに結果それでよかったのかなんて誰も分からないと思う。

現に家族で夜逃げをすることを店主に相談した少年は、アドバイスに従わず両親を自殺させることになってしまったが、あの時アドバイスに従って両親と一緒に夜逃げしていたら幸せになっていたかなんて保証はない。

不倫相手の子供を産むことを相談した女性は車ごと海に沈んでしまったし。ただ、言えることは人は誰かに話を聞いてもらいたいし、何か光となる言葉をもらいたいということなのだろう。

私も誰にも相談できない悩みをこっそり雑貨店の店主が生きているのなら相談してみたい。そして、どんなアドバイスだろうと親身になって一緒に悩んでくれる店主に感謝するだろう。

結果的に雑貨店に逃げ込んだ泥棒たちが30年前から悩み相談を受けた女性にアドバイスし、アドバイス通り不動産や投資の勉強をして社長になって成功した女性が30年後の泥棒たちを改心させるという奇跡に驚いた。

これは雑貨店でずっと悩み相談を受けていた店主の力が導いた奇跡なのだろう。読み終えた後はとてもすがすがしい気持ちになった。

(40代女性)

「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の読書感想文⑦

3人の若い男性がとある出来事から、隠れ場所を求めて古い雑貨店にたどりつく。この3人は人から隠れなければならないような事をした訳なので初めはあまり良い印象が無かった。

3人での仲間内の会話は、よくいる若者の喋り言葉ですんなり入ってきて時にはクスッと笑えるような部分もあった。でも、現実に遭遇してしまったら怖い人達だと思いながら読み進めた。3人で、夜の古い雑貨店に身を潜めていると不思議な出来事がおこりはじめる。

まず、今はもう営業していなさそうな古い雑貨店に一通の手紙が届いたのだ。隠れる事に必死で、人一倍他人の気配にビクビクしているだろう3人の若者が、たかが手紙一通に反応し、興味を持ち手に取るとは思わなかった。

しかし、この手紙こそが今回の話の要のようなものである。不審に思いながらも手紙に目を通す。その時の3人の反応に個性がでていて面白いと感じた。そこから、様々な時を生きる相手との不思議な手紙のやり取りが始まるのだ。

悪事を働いた3人が、親切にも得体の知れない手紙に応じる。という事をはじめはとても奇妙に感じた。手紙に対しての対応や発言には3人の個性が現れており、悪事を働いた3人。というイメージから、手紙のやりとりが進む事に3人の緊張もほぐれてきたのか。

本来の隠れる事よりも手紙に夢中になっており、少しお節介。のような人間味のある優しさを感じられるようになった。手紙の相手も様々で、個性があって面白い。

なんだかんだ言いながらも律儀にアドバイスを送る3人の若者も読んでいて面白かった。この思わぬ手紙やりとりを通じて3人の心情も少しずつ変化していく。また物語が進む事に判明していく背景になるほど、と思わせられる。あたたかい気持ちで読み進められた。

(20代女性)

「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の読書感想文⑧

郵便口があるシャッターが、異次元への境界線になっており、過去と未来を手紙という媒体をナミヤ雑貨店でつなぐという、まさに斬新な発想である。

これは、東野圭吾独特の世界観であり、まるでSFのような世界を通常の生活にあるかのように描いている不思議な世界だが、東野圭吾氏のこの世界には必ず引き込まれてしまう、本当に不思議な魅力がある。

いつも、この世界観をいったいどのように作品に織り込んでいるのか、不思議な気持ちでいっぱいだが、魔法のようなものだろうか。突然、異次元世界とのやり取りが始まってしまうと、どうやって抜け出すのか、抜け出せなくなるのかハラハラしながら読み進めていった。

また、異次元での物語展開には、ファンタジーの要素も強くなく、ある意味で現実的に描かれている作品で、ファンタジーが得意ではないな私でも引き込まれるように読めたし、本当に面白い作品だ。

この度、映画化もされたが、そこでは回想が多い話になるのではないかと思っていたが、そこは脚本と演出次第で素晴らしいものになるのかもしれないので別の意味で期待している。

しかしながら、本で読むことこそ、頭の中で種々様々な展開を想定するので、面白い部分があるのではないか、と思う。

登場人物それぞれの言動の表現からキャラクター像が徐々に鮮明になっていき、登場人物がどんな人なのかがわかってくる。そして各人が目に見えるような感じさえした。

また、計算ずくでストーリーが書かれているので、伏線が後で生かされる様は、素晴らしくて言葉にもならない。バラバラのパズルのピースがハマっていき、一つの絵が完成するかのようで、驚きとともに感動が同時にやってくるかのようだ。

(50代男性)

Audibleで本を聴こう

Amazonのオーディオブック「Audible」なら、移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができます。プロのナレーターが朗読してくれるのでとっても聴ききやすく、記憶にもバッチリ残ります。月会費1,500円で、なんと12万以上の対象作品が聴き放題。まずは30日間の無料体験をしてみよう!!

7件のコメント

私は、とある小学生ですが、
とても面白い作品だなぁと思いました!

初めて「ぜひ読んで見て、面白いから」と他人に言えたのはこの作品が初めてです。様々な人生を時空を超えて繋げるというこの試みは素晴らしいものだと思います。

涼介が主演で映画やるってなってから速攻読んだ!!!実写化してリア友cと映画観に行く予定やからむっちゃ楽しみやねん!!!
JCのうちも学校でやってる朝の読書の時間でパパッと読めたで!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA